簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

天気は曇り、降水確率40%のなか、くじゅう登山。三俣山を一周。2018-05-29

長者原-雨ケ池-坊がつる・法華院温泉-北千里浜-すがもり小屋-硫黄山道路-長者原
天気は曇り、降水確率40%のなか、くじゅう登山。
福岡に帰って、反省会と称して一杯やりました。


この時期はいつもは、男池-ソババッケ-大戸越-平治岳ですが、今回はゆっくり三俣山を一周しました。ミヤマキリシマを遠目に楽しむ予定でしたが????。

9:50スタート。


こんな天気です。




いつもなら、平治岳がきれいに望めるのですが???




景色がのぞめませんので、案内板を。



法華院温泉で昼食です。




法華院温泉すぐ裏の砂防ダム。



しばらく岩場を登ります。




北千里浜






修復中のすがもり小屋。硫黄山も望めません。


少しでも天気がよくなれば????




硫黄山道路沿いの砂防ダム。


こんな注意書きが・・・・



長者原が見えてきました。








下山したころ、ちょっと視界がよくなったかんじ。




久住、平治岳 ミヤマキリシマを見に行きました。2017-06-09

昨年は、6月2日に登りました。
入梅して、雨のあいま、いいタイミングでミヤマツツジの大群落が見れました。
大戸越に着いたら、「花と人とどちらが多いか?」と冗談が飛ぶくらいたくさんの登山客でした。

男池 → ソババッケ → 大戸越 → 平治岳南峰 → 平治岳


平治岳南峰より、三俣山、法華院温泉を望む

平治岳南峰より望む、平治岳のミヤマキリシマ大群落。





何も知らずに、いつもの通り県道40へ・・・
九重IC - 野上交差点 - 発電所のチョッと先で全面通行止め。
何台もの車がUターンしていました。
夢大吊橋へは、九重役場の方から四季彩ロード経由で迂回するよう看板がありました。
国道210号線の、インター入り口交差点辺りに大きく通行止め、迂回の案内が欲しかったです。

荒平山・油山 (安楽平落城) - 福岡市南区・早良区2017-05-28

友人より、6月にくじゅうのミヤマキリシマを観に行こうと連絡あり。
天気もいいので足慣らしもかねて油山へ。
いつもは柏原から向かいますが、今回は早良区脇山から登りました。


早良区脇山の谷バス停より
黄色の舗装道から入り、谷川沿いを進む。


しんぺいさん川



「荒平城主小田部鎮元自刃の地」の石碑




安楽平落城
「安楽平城(あらひらじょう)」は中世戦国期、福岡市早良区「荒平山(395m)」に在った山城のことです。豊後大友氏筑前支配五城の一つでもある。
当時は筑前国早良郡重留村に属していました。



                           分岐      西は、重留 西油山、東が油山山頂。



夫婦岩から駐車場方面に下りました。自宅まで1時間です。


英彦山登山・英彦山神宮② -- 福岡県添田町2016-11-07

英彦山は北岳・中岳・南岳の三つの山頂を持ち、北岳の標高は1199.6Mです。中岳、1,188m。南岳、1,199m。
福岡県では釈迦岳、御前岳に次ぐ標高を誇る山です。

中岳から南岳コース
別所駐車場→奉幣殿→中岳→南岳→鬼杉→玉屋神社→奉幣殿→別所駐車場

前回の続きで、英彦山神宮上宮から南岳→鬼杉→玉屋神社を目指します。



                           英彦山神宮上宮から南岳へ

                           英彦山の南側や西側の眺望が開けるようになります
                           南岳に向かう途中で、英彦山神宮上宮を望む

南岳、1,199m。

避難所兼展望所がありましたが、老朽化の為立ち入り禁止です。

                            かなりのアップダウン、鎖場があったり、断崖絶壁


英彦山は修験の山と言われるだけあって、その道のりは険しいです。
登山というよりは修行と言うのがふさわしいと言えます。

                           休憩、、癒されます。

                                                       材木石は柱状節理のことで、
                                                       火山爆発で溶出したマグマが冷えてできたものです。

                           分岐

【鬼杉】


鬼杉は福岡県では最大の杉の木で、木の周囲は12.4m、
高さは上半分が倒れた現在の状態で38m。
樹齢はおよそ1,200年と推定され、国の天然記念物に指定されています。




岩がゴロゴロと転がっていて、道なき道を登ったり下ったり、ぐったり来て写真もありません。

                                                      般若窟



                                                      右に鬼神社、さらに右に窟がありました。
                                                      全体をまとめて玉屋神社というのでしょうか?

                           虚空蔵、入り口です

やっと奉幣殿へ帰ってきました


                           駐車場から帰る前に、銅の鳥居を見に行きました。



登山者が最も多い表参道コースの往復は、整備された階段で宝満山みたいです。

参道を外れた、南岳→鬼杉→玉屋神社のコースは厳しいです
登るのに鎖場があったり、断崖絶壁

英彦山は修験の山と言われるだけあって、その道のりは険しいです。
登山というよりは修行と言うのがふさわしいと言えます。

コース図に、4時間-4時間30分とありましたが、休憩写真で6時間かかりました。
でも、鬼杉・玉屋神社に行って良かったです。

英彦山登山・英彦山神宮 ① -- 福岡県添田町2016-11-07

英彦山は北岳・中岳・南岳の三つの山頂を持ち、北岳の標高は1199.6Mです。中岳、1,188m。南岳、1,199m。
福岡県では釈迦岳、御前岳に次ぐ標高を誇る山です。
明治の神仏分離により修験道が廃止、九州彦山山伏の本山であった霊仙寺を廃し
神社となって「英彦山神社」に改称されたそうです。

中岳から南岳コース
別所駐車場→奉幣殿→中岳→南岳→鬼杉→玉屋神社→奉幣殿→別所駐車場

別所駐車場

別所駐車場から奉幣殿の表参道まで、5分ほど舗装された林道を歩きます。

お土産店を過ぎると、英彦山神宮奉幣殿への参道に出ます。

参道入口
ここから英彦山神宮奉幣殿への参道は長い長い急な階段です


                           歴史ある建物が続きます。
                           坊跡など修験の山の歴史を見ることが出来ます。






                           招魂社


                                                       英彦山神宮奉幣殿
 
                                                      これから登る道は険しいのです。
                                                      これから進む、英彦山登山の安全祈願。


                                                      上宮遥拝所が設けられています。

奉幣殿からわずか5分足らずで、英彦山神宮下津宮(下宮)。


                           右が鎖場。 左は足場もあり登れます。

                           また、鎖場。
参道は整備された石段であったり、土の参道であったり、クサリ場であったりいろいろです。

英彦山神宮 中津宮(中宮) 





                           登るのに鎖場があったり、断崖絶壁もあります。

                       鎖場を登り切ったところにあった石碑。奉寄進と書かれてます




「豊臣秀吉が神領を没収したため英彦山が財政が苦しくなり、関銭所を設けて参拝者より金をとっていた。現在の入山料か。」

                                                      産霊神社(行者堂)に到着

                                                      産霊神社(行者堂)から上宮をめざす。


                            あと、200mです。


英彦山神宮上宮  中岳頂上、1,188m。
英彦山神宮上宮に着きました。
お参りするには、引き戸を開けて中に入る必要があります。
引き戸がついているのは、山頂で風雨の被害から守るためなのでしょう。
境内の中では飲食禁止です。
飲食は、北岳方面に階段を少し下りたところに広場があるので、そちらで。


                                                      中岳休憩所もある広場。

登山者が最も多い表参道コースは、ここから英彦山神宮奉幣殿へ下ります。
宝満山みたいな感じですかね。

私たちは、これから、南岳→鬼杉→玉屋神社→英彦山神宮奉幣殿と向かいます。
次回、英彦山登山・英彦山神宮 ②で報告します。
これからがアップダウンの激しい、険しい道になります。