簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

志賀島 散策 志賀海神社2019-11-13

福岡市東区志賀島に鎮座する志賀海神社は、伊邪那岐命の禊祓によって出現した綿津見三神を奉斎している神社です。
神代より「海神の総本社」「龍の都」と称えられ、玄界灘に臨む海上交通の要地博多湾の総鎮守として篤く信仰されてきました。

神社境内には、綿津見三神を祀る本殿をはじめ、摂社今宮神社、12社の末社があります。
また、県指定重要有形文化財の宝篋印塔、万葉歌碑1号があります。
その他大岳に摂社大嶽神社、末社小嶽神社、勝馬に摂社沖津宮・仲津宮、末社5社、弘に摂社弘天神社、末社1社があります。                   志賀海神社HPより



一の鳥居  参道入口

二の鳥居
御潮井(清め砂)
御砂を体の左・右・左と振り清め 一礼してお参りください




末社 印鑰社(いんやくしゃ)


万葉歌碑1号



県指定重要有形文化財の宝篋印塔





楼門手前の階段下、左手に末社「山之神 社」があります。
立札の後ろの箱に、空の財布がたくさん入ってました。立札を見て、おもわず笑いが・・・





楼門と石橋




手水舎
御潮井で清めて、さらに手水舎で心身を清めて参拝します。

ご神木の下には、奇妙な石が並んでます。

鹿角堂



綿津見三神を祀る本殿、拝殿

御潮井(清め砂)
御砂を体の左・右・左と振り清め 二拝、二拍手、一拝にて ご拝礼ください
禊祓いの神様であるために、ご参拝の前に御潮井を左、右、左と軽くふり清めていただきます。

拝殿(手前)と本殿(右奥)



亀石 遥拝所











摂社 今宮神社

熊四郎稲荷、末社 秋葉社、末社 松尾社

            末社 磯崎社 と 土蔵

                      末社 荒神社、末社 祇園社、末社 大神宮社、末社 惣社





なんと豪華なトイレです。宝物展示室に下にあります。


         楼門を出てすぐ左の海側に階段を下ると駐車場へ。



参道の掲示板で見つけました  志賀島の服忌(不浄)の日数表
  
神社HPにも、こんな記述がありました。
-------
よりよくご参拝いただくために

参拝の前に
禊祓いの神様であるために、ご参拝の前に御潮井を左、右、左と軽くふり清めていただきます。 手水舎で左手、右手、口を清めてからご参拝をしてください

よりよくご参拝いただくために
身内に御不幸があられた方には服忌の期間は極力参拝をご遠慮ください。
また、しきたりにより、生理中の方、生後一〇〇日以内のお子様、妊娠中の方のご参拝も極力お控えいただいております。
-------





仲津宮

沖津宮が鎮座する沖津島  沖津島に白い鳥居が見えますが、これが沖津宮です。
大潮の日の干潮時には陸続きになり、徒歩で行けるときもあるそうです。

舞能ケ浜(まいわざ)、御手洗

志賀島の沖津宮の神遊瀬
ここは「御手洗」とも言い、「イザナギ大神が穢れを洗い清め給いし所という」言伝えがあるそうです。

志賀海神社の歴史
志賀海神社の創建は明らかではありませんが、古くは志賀島北部の勝馬に「表津宮」「仲津宮」「沖津宮」の三社が建てられ、それぞれ「表津綿津見神」「仲津綿津見神」「底津綿津見神」が祀られていました。 二世紀から四世紀の間に表津宮を勝山の麓である現在の場所に遷座し、併せて仲津綿津見神、表津綿津見神が奉祀されたと伝えられています。綿津見三神を祖神とする阿曇族が代々奉斎してきました。                    志賀海神社HPより

県道沿いには、沖津島の案内版はありません。「勝馬小」入口の案内があります。
「浜幸屋」のPあたりに、表津宮跡の小さな案内板があります。

祭には、ぜひ訪れたいと思います。

志賀島 散策 志賀海神社~金印公園~二見岩2019-11-13




志賀海神社


遥拝所



参道の中程にある上野市兵衛商店 ・・ 玄界灘の荒波で育った新鮮な干物「一塩魚」

有名な 中西食堂   お昼は、サザエ丼をいただきました。


志賀島渡船場



金印公園





蒙古塚(蒙古軍供養塔)





休暇村志賀島

下馬ヶ浜    奥は玄海島です
下馬ヶ浜から歩いていくと小高い丘が仲津宮、小さな島が、沖津島。 白い鳥居があります。



勝馬小学校から海に向かうと
表津宮(うわつぐう)跡地・中津宮・沖津宮があります。
表津宮が現在の志賀海神社となったようです。

中津宮(勝馬宮)


         中津宮社殿
        社殿・本殿の横、沖津宮の遥拝所でしょうか?

       沖津宮側からの登り口です



沖津宮が鎮座する沖津島
沖津宮から先が、舞能(まいわざ)ヶ浜・御手洗






潮見公園展望台




火焔塚(かえんづか)






二見岩