簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

筑前國一之宮 住吉神社 「歩射祭」2019-11-07

毎年11月7日に平和や疫病退散などを祈願して矢を放つ、歩射祭(ほしゃさい)という伝統行事が開催されます。
筑前國一之宮 住吉神社 「歩射祭」
平和や疫病退散などを祈願して矢を放つ伝統行事「歩射祭」
平安時代、元慶2年(878年)、新羅の海賊船が日本を襲撃する気配があったが、陽成天皇が同神社に勅使を派遣し祈願させたところ、襲撃が止まったと言われています。その際、お礼として大宰府政庁の役人が境内で南西の方角(裏鬼門)に向かって歩射を行ったことが祭りの起源とされています。                     博多の魅力HPより

長門國一宮住吉神社では、 歩射祭(ぶしゃさい)といわれているようです。



午前十時に神事が始まりました。
15分ほどで、境内へ向かわれます。





          2本の矢が射られました。





      右手に弓を持ったまま、左手を左袖に通す、その所作が見事です。










手水舎の手ぬぐいが、浅香山部屋の手ぬぐいでした。
「歩射祭」開始前、土俵で朝稽古が行われていました。

筑前國一之宮 住吉神社 「歩射祭」その弐2019-11-07

毎年11月7日に平和や疫病退散などを祈願して矢を放つ、歩射祭(ほしゃさい)という伝統行事が開催されます。

年に何度も訪れる住吉神社ですが、「歩射祭」のあと ゆっくり散策しました。




         社務所




住吉神社の摂社・末社
       旅行安全・道開き(船玉神社)
       金運上昇・航海安全(志賀神社)
       芸能上達(人丸神社)
       学問上達(菅原神社)

       志賀神社福分小判



        商売繁盛(稲荷神社)



       鬼縛り石 
        1月7日に斎行される追儺祭(おにやらい)のとき、鬼を縛り付ける石柱です。
        2、3年前に柵が設けられました。
  

        本殿


      古代力士像
             今月、2日にも横綱土俵入りがありましたが、相撲に縁が深い住吉神社です。
      製作は日本を代表する人形師・彫刻家 中村信喬、弘峰氏親子。





       少彦名神社







       天竜池の天津神社

       天竜池の天津神社を西側より
       (われわれは、ひょうたん池と呼んでいますが・・・・)



       那珂川の手前、住吉宮鳥居跡と燈籠
        流鏑馬の時にも、お汐井取りで馬がここまでやってきます。


         住吉橋

         住吉橋西側にある、稲光弥平顕彰の碑