筑後国一の宮 高良大社 - 福岡県久留米市御井町2025-04-30


石橋文化センター 春のバラフェアのあと、昼食は 富松うなぎで頂き、高良大社へ。


高良大社

            石造大鳥居




          御手洗橋・擬宝珠



高良大社
旧国幣大社 延喜式内明神大社
筑後国一の宮・九州総社・鎮西11ヶ国の宗廟とたたえられています。
          三の鳥居


    中門・透塀 - 拝殿を囲うように建てられた、朱色と緑と白がきれいな中門

           御本殿
江戸初期の権現造(ごんげんづくり)で、正面からみると、その幅約17m、高さ13m、奥行き32mで、神社建築としては九州最大級の大きさを誇ります。



           神興庫



           市恵比寿社


           高良御子社・真根子社



          久留米つつじ原木群



           大楠







耳納連スカイラインをちょっと走ると、久留米森林つつじ公園。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック