三郡山へ登る。 2014-09-272014-09-28

2週間前の古処山に続き、三郡山へ登りました。
今回のルートは
昭和の森公園-河原谷コース-仏頂山-三郡山-頭巾山コースで下山。

昭和の森駐車場に9:40着。駐車場が2つあります。下の駐車場に停めました。

案内板の横を登山道に向かいます。

フェンスを抜け、草ヶ谷ダム横の林道を進みます。





                           だんだん岩が多くなってきました。

                           沢を渡って右に進むと宝満山コースです。

                           大きい岩がゴロゴロ。

                           難所ヶ滝への分岐。
                           今回は、難所ヶ滝はスルーします。案内板の写真だけ・・・
                           難所ヶ滝への分岐からまっすぐ、仏頂山方面の縦走路へ。
                           難所ヶ滝分岐を過ぎると縦走路までかなりの急な登りです。

                           やっと出ました。 縦走路です。

                                                      仏頂山に行ってみようと宝満山方面へ。

                                                      仏頂山 山頂です。869m。
                                                       お参りをして、縦走路を三郡山へ向かいます。

                           八葉の峰。
                           展望のよい所ですが、天気がイマイチでした。
                           めざす三郡山が望めます。

                    さきほどの難所ヶ滝分岐から登った縦走路を、こんどは三郡山方面へ。

                           縦走路を気持ちよく進みます。

                           天の泉。15m下に水場がありました。

                           顔を洗って、ペットボトルに補給。

                           レーダードームの下に着きました。山頂まであと少し。
                           山頂への案内。

                           レーダードームの舗装路登ったら、最後の上り。

三郡山頂上です。

三郡山頂。 936m
三角点。

航空路監視レーダーおよび遠隔対空通信施設
放送局の中継施設や官公庁などの通信施設が設置されているそうです。

                           若杉山方面への縦走路に向かう山道。

                                                      いよいよ下山です。
                                                      頭巾山コースで・・・

                                                      頭巾山(とっきんさん)城跡。
                                                      「福岡県の城」には、宝満城の端城とあります。


                                                       頭巾山登山口。
                                                      2~3分で頂上。
                                                      こんな高いところに城郭があったのですね。

頭巾山コースを黙々と下りました。結構急なところがあり、ロープ伝いで降りるところが何箇所もありました。だんだん口数も減り、写真も写さず・・・・・・


                  やっと昭和の森公園です。 大きな岩や流木を止める砂防ダムでしょうか!

次回は、秋の紅葉時期に、欅谷(ツキタニ)コースでのぼり、宝満山への縦走をと考えています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック