天然記念物 雄橋 - 帝釈峡2014-03-30

鳥取からの帰り、、中国山地に位置する広島県北東部の庄原市東城町(旧東城町)及び神石高原町(旧神石町)にまたがる峡谷、帝釈峡に寄りました。
神竜湖から上帝釈まで全長6kmの遊歩道を歩く予定でしたが雨のため断念。
「雄橋」だけは見なければ・・・と上帝釈の駐車場から「雄橋」まで歩きました。


- 天然記念物 雄橋 -
渓水の浸食作用により、高さ40mの巨大な岩盤の下部が長い年月をかけて貫通してできた天然橋。この橋を架けたのは”神様”または”鬼”ともいわれ、神秘的な佇まいを留め、昔は備後路を往来する人々が使用していた形跡も残っています。



鬼の供養塔


帝釈峡観光map

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック