宝満山へ登りました。竈門神社-宝満山-仏頂山-うさぎ道で下山 ― 2014-03-30
先月の古処山につづき、大宰府の宝満山へ行ってきました。
宝満山登山口、竈門神社よりスタートです。
竈門神社で結婚式があってました。
登山口です。修験の山で上宮があるので「登拝」というのですね!
石の坂を登ると舗装道に出ます。
一の鳥居へ。
再び、舗装道。
一の鳥居(二合目)が見えてきました。
三合目、休堂跡。
徳弘の井、奥に有智山城の説明があります。
まだまだ石段を登ります。
うわさの救急箱。
殺生禁断の碑。(五合目)
ちょっと休憩。
名物、百段がんぎ。
樹林に囲まれた平坦地、西院谷があり、石垣の壁だけが残った建物がありました。
建物跡は「松屋レディス」が、紀元2600年を記念して建てた岩窟ホテル跡であると聞いたことがあります。
閼伽の井
中宮
あと 0.5kmです
八合目の石碑あり。
袖すり岩。文字通り狭い道です。
馬蹄石。
これを登ったら頂上です。
宝満山山頂です。皆さんお食事中。ラーメンを食べている人も・・・
竈門神社上宮。お参りしました。
宝満山山頂(830m)で~す。
展望も素敵です。
山頂を下ります。狭い急な下りの階段と、鎖をつたって降りる岸壁。
キャンプ村上の分岐です。 昼食のためキャンプ村へ。
キャンプ村です。たくさんの方が食事中。
コーヒーやら、鍋やらパーティーが・・・・
仏頂山へ 0.3kmなので、ちょっと行ってみます。
仏頂山 山頂。
下りは、うさぎ道経由で有智山城を見ておりました。
有智山城石垣跡
有智山城 二重空濠跡
下る途中、何か建物が見えました。ちょっと寄ってみると、承天寺別院とありました。
下の林道にやっと着きました。
竈門神社の桜が癒してくれます。
なんとか、標準の2時間以内で登れました。
宝満山登山口、竈門神社よりスタートです。
竈門神社で結婚式があってました。
登山口です。修験の山で上宮があるので「登拝」というのですね!
石の坂を登ると舗装道に出ます。
一の鳥居へ。
再び、舗装道。
一の鳥居(二合目)が見えてきました。
三合目、休堂跡。
徳弘の井、奥に有智山城の説明があります。
まだまだ石段を登ります。
うわさの救急箱。
殺生禁断の碑。(五合目)
ちょっと休憩。
名物、百段がんぎ。
樹林に囲まれた平坦地、西院谷があり、石垣の壁だけが残った建物がありました。
建物跡は「松屋レディス」が、紀元2600年を記念して建てた岩窟ホテル跡であると聞いたことがあります。
閼伽の井
中宮
あと 0.5kmです
八合目の石碑あり。
袖すり岩。文字通り狭い道です。
馬蹄石。
これを登ったら頂上です。
宝満山山頂です。皆さんお食事中。ラーメンを食べている人も・・・
竈門神社上宮。お参りしました。
宝満山山頂(830m)で~す。
展望も素敵です。
山頂を下ります。狭い急な下りの階段と、鎖をつたって降りる岸壁。
キャンプ村上の分岐です。 昼食のためキャンプ村へ。
キャンプ村です。たくさんの方が食事中。
コーヒーやら、鍋やらパーティーが・・・・
仏頂山へ 0.3kmなので、ちょっと行ってみます。
仏頂山 山頂。
下りは、うさぎ道経由で有智山城を見ておりました。
有智山城石垣跡
有智山城 二重空濠跡
下る途中、何か建物が見えました。ちょっと寄ってみると、承天寺別院とありました。
下の林道にやっと着きました。
竈門神社の桜が癒してくれます。
なんとか、標準の2時間以内で登れました。
コメント
_ はなさかぽち ― 2015-10-17 12:48
初めまして。ヤフーブログをしております。私は数日前、牧ノ戸から黒岩山1500位。に登りました。そこで70代後半の山登りのベテランの方に、英彦山と宝満はどちらがキツイ山ですか?と尋ねたら低いけど宝満が厳しいよ。と言われて怖気づいております。初心者なのでよくわかりません。もし英彦山にも登られたなら、どっちがどうでしょうか?
_ kaz ― 2015-10-19 18:31
コメントありがとうございます
私は、英彦山には登ったことはありません。確かに、宝満山はきついですが、「福岡では小中高生の遠足コースとして有名な、太宰府宝満山」です。女子も、年配の方もたくさん登っておられます。とにかく階段が多いので普通の山とはちょっとちがうかもです。わかりやすく簡単なので是非トライしてください。で、帰りは、同じ階段をさけ、うさぎ道をお勧めします。(階段が嫌いになります(笑)。
私は、英彦山には登ったことはありません。確かに、宝満山はきついですが、「福岡では小中高生の遠足コースとして有名な、太宰府宝満山」です。女子も、年配の方もたくさん登っておられます。とにかく階段が多いので普通の山とはちょっとちがうかもです。わかりやすく簡単なので是非トライしてください。で、帰りは、同じ階段をさけ、うさぎ道をお勧めします。(階段が嫌いになります(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。