博多献上道中 (川端商店街・東長寺前) - 2014.10.18 ― 2014-10-18
秋の夜長、イベントたくさんでした。
博多灯明ウォッチング・博多献上道中・福岡オクトーバーフェスト2014(ドイツビール祭)。
まずは、博多献上道中です。
17時20分、川端商店街とパンフにありました。
櫛田神社を抜けて川端商店街へ。先のほうで拍子木の音が聞こえます。
あわてて追いかけました。 17時30分でした。
博多灯明ウォッチング・博多献上道中・福岡オクトーバーフェスト2014(ドイツビール祭)。
まずは、博多献上道中です。
17時20分、川端商店街とパンフにありました。
櫛田神社を抜けて川端商店街へ。先のほうで拍子木の音が聞こえます。
あわてて追いかけました。 17時30分でした。
午後6時半よりJR博多駅博多口駅前広場をスタートした献上道中は、 承天寺、聖福寺、東長寺と練り歩きます。 東長寺まえで待ちました。19時05分。
「博多献上道中」は、博多の伝統工芸品・博多献上帯を締めて、博多織の始祖である満田弥三右衛門のゆかりの寺を参ることから始まりました。
博多券番を先頭に、黒田藩が徳川幕府に献上した「博多献上帯」姿の女性たちが、提灯持ち、旗持ちの男性を従え、灯明に彩られた博多のまちを情緒たっぷりに練り歩きます。
さらに道中では、三味線と笛の演奏も披露され、秋夜に合う雰囲気たっぷりのイベントです。
( 博多秋博HPより)
最近のコメント