屋久島・縄文杉へ! ① 空港~民宿 一期一会 - 2014.102014-10-22

念願の屋久島・縄文杉登山へ行ってきました。
福岡-屋久島 JACで往復、民宿「一期一会」に二泊の2泊3日の旅です。
二日目、縄文杉登山。
三日目、白谷雲水峡登山のあと帰福。

屋久島空港到着です。

JAC3671便。福岡12:40 - 屋久島13:40。

空港より山岳部を望む。

さて、行動開始。安房へ向かうバスを調べると、なんと50分待ち。
とりあえず、空港前の観光案内所へ。行程を相談すると3日目はレンタカー移動がベストだとのこと。レンタカーを予約。朝8:00に民宿まで持ち込んでくれることに、あとは空港乗り捨てでよいとのこと。

                           民宿「一期一会」に到着。
                           「こんにちは!」と入り口を開けるも鍵がかかってます。
                           後ろから来た同宿の方と、電話で連絡。
                           待つこと5分。おかみさんがこられました。ほっ!

食事まで時間があるので、安房港を散策。
                           屋久島にある高速船のりば、安房港。


                           安房港から山を望むと、雲がかかったり、陽がさしたり。
                           山の天気の不安さが感じられます。

                                                      民宿に戻り、ビールの時間を待ちます。
                                                       6:30より食事。我々を含めて3グループ。
                                                       安房名物のとびうおです。

                           名古屋からこられた方と、焼酎「三岳」で盛り上がりました。
                           皆さん翌日は、縄文杉登山とのこと。
                           朝4:30には出発なので、20:00には各自部屋へ。

屋久島・縄文杉へ! ② 縄文杉登山 - 2014.102014-10-22

屋久島に入って2日目。
念願の縄文杉登山に向かいます。

                           朝4:30に民宿をスタート。  辺りは真っ暗、月が・・・

                           屋久杉自然館前バス停に4:50に着くも、たくさんの登山客で
                           始発のバスには乗れませんでした。
                           で、5:20発~5:55着の2便に乗り込みました。
                 荒川登山バス券・ 片道   870円(荒川登山バス代690円+協力金180円)


荒川登山口に到着、トイレ、準備体操を済ませ出発。6:20です。
撮ってもらった写真ですが、暗かった為ピンボケです。

                                                      トロッコの機関車をみて、往復10時間の歩きスタート。
                                                      約8km続くトロッコ軌道。


                                                      朝日が応援してくれます。

                                                      足元注意、しっかり見て渡ります。

                                                       小杉谷橋。
                           学校跡地 7:23。朝日が逆光となって・・・・
                           小杉谷休憩舎。 屋根は屋久杉、耐久力がすごいらしい。

                           三代杉。8:05

                           諸説あるが、里芋などの貯蔵庫だったらしい。

                           正面に翁岳が
                           トロッコ軌道おわり 9:13

給水、トイレ休憩。

                                             大株歩道へ。  9:35

                           登山らしくなってきました。

                                                      ウイルソン株 10:00
                                                       株の中に10人くらい並んでいます。

                                                     ウイルソン株の中から見上げるとハートマークが・・・・
                                                     この撮影ポイントで写すためのの行列でした。


                           大王杉。 11:15 
                           根廻り43m、樹高24.7m、樹齢3000年、胸高直径3.53m、
                    縄文杉が見つかるまで、屋久島でもっとも巨樹として君臨していた。

           ここからが世界自然遺産地域の看板。 11:20

                                                                       夫婦杉 11:21

                           見えてきました。ご対面。
                           縄文杉の登場です。 11:54
          樹高 25.3m 、 胸高周囲 16.4m 、推定樹齢 2170~7200年 、 標高 1300m 

                           雄大さと達成感に浸りながら記念撮影。
                           ちょっと先の休憩所で昼食と休憩。

                                                      復路で撮った大王杉。13:06

                           数箇所、沢の水を補給できるところがあります。

大株歩道入り口からトロッコ道へ。 荒川登山口まで8kmの道のりを
ひたすら向かいます。

             安房川?  水辺で休憩 15:48


                           17:00のバスに間に合うようにチョッと急ぎます。
                           何とか間に合いました。
                           30分ほどバスに揺られて荒川登山バス乗り場到着。
                           民宿のビールが楽しみです。 18:00に着きました。

念願の屋久島、縄文杉登山でした。幾千年の時の経過が感動です。
シカさんにも会いました。猿も見かけました。癒されました。

屋久島の水量の多さには驚きます、山から流れてすぐ海に・・・
年間降水量1万mmと言われる屋久島の雨がもたらす自然の驚異に圧倒されます。

一周132kmという島の中に、1000m以上の山が40峰も連なっています。
九州の山、標高上位100山の、上位 8山を屋久島で占めているのにもびっくりです。

トロッコ道は木板で整備され、登山道が木の階段でみごとに整備されています。
ウイルソン株~縄文杉の登山道というか、木で作られた階段がちょっと??
もうチョッと普通の山道だったらもっと達成感があったかな。

次回は、九州最高峰、宮之浦岳 1935mに挑戦したいと思います。