博多灯明ウォッチング - 2014.10.182014-10-19

秋の夜長、イベントたくさんでした。
博多灯明ウォッチング・博多献上道中・福岡オクトーバーフェスト2014(ドイツビール祭)。

博多灯明ウォッチング
とは、秋の博多の夜の風景を数万個の灯明で幻想的に照らし出す、とてもロマンチックで幻想的なイベントです。
博多に古くから伝わる「千灯明」を現代風にアレンジし「灯明アート」と呼ばれるイベントです。
千灯明とは、夏場から秋口にかけ博多の神社やお寺で行われている行事です。

旧冷泉小学校。

博多ポートタワー 50th。 旧校舎の2階より見れます。

昔の下駄箱の上に並んだ、名前入りの灯明。

旧校舎の2階より、入り口を望む。

                            櫛田神社 正道。 楼門より見たが???

                           三脚を高くかざしてタイマー撮影。なんとなく、黒田官兵衛かな。

                                                       博多町家のまえ。

                                                      蕎麦のむらた 前。

                           東長寺まえ。

                           東長寺山門を入ってすぐ。

                           東長寺 本堂前。 外国語対応 & 博多人形。

                            東長寺 五重の塔まえ。

                           東長寺 五重塔まえ。

                           黒田家二代忠之公、三代光之公、八代治高公の墓所のまえ。
                           東長寺 外塀まえ。

円覚寺。 門から本堂へむかう路。


円覚寺 お庭。

                           聖福寺、梵鐘から方丈へむかう路。

                           聖福寺うら、幻住庵へ抜ける路。

                                                       毎年のメイン、大規模な御供所小学校跡。
                                                       20回の歩みを灯明の回廊で表現。
                                                       絵の中を歩き、時を感じる体感型の地上絵。
                                                       迷路みたいに、皆さん灯明の中を歩いていました。

                           節信院へ向かう路。

                           順心寺、駐車場の外塀。

節信院の庭。

                           聖福寺うら、幻住庵・西門へむかう路。
                           左の明るい所は、順心寺の駐車場で開催のお食事処です。

博多灯明ウォッチング」 堪能させていただきました。
これでも、開催中の3分の1でしょうか? 来年は、別のエリアを楽しみたいと思います。
参考までに、今年の開催エリア図を載せておきます。