飯盛神社 流鏑馬 -- 福岡市西区大字飯盛2015-10-09

                                                                                    ※写真は click! で拡大されます。

毎年10月9日(旧暦9月9日)に、福岡市西区の飯盛神社で流鏑馬が行われます。
約400年の歴史があるといわれている福岡市指定無形民俗文化財だそうです。 

リハーサル後、装束を纏った皆さんは記念撮影です。みごとな装束でした。


午後2時~、お汐井とりの行列 のスタート。





午後3時~、いよいよ流鏑馬のスタートです。

                        「始めませい」
                         「うぉー」
左の二方が鎌倉時代の狩衣姿の武者、右の方が江戸時代の狩衣姿らしいです。




速さと迫力にびっくり。
カメラを覗いていると当たるのではないかと思うほどです。


扇の合図でスタートします。

名称は、第178回 飯盛宮当流流鏑馬だそうです。
鎌倉時代より継承されてきた、日本文化が披露されました。待ち時間も長かったのですが、行事の解説があり楽しめました。来年は、日曜日の開催らしいです。

駐車場は、神社近くに第一駐車場、第二駐車場がありました。南側の田んぼにも臨時駐車場があったらしいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック