久留米市草野町 - 「久留米つばきフェア」 と 筑後の古都 草野散策 ― 2015-03-21
今月初旬に、クリスマスローズを見て田主丸を散策しました。
今回は、久留米つばきフェアを見て 筑後草野を散策しました。
第6回 久留米つばきフェア
久留米つばき園
花木の母樹園を活用して造成した園だそうです。約500品種、2000本のツバキ類が植栽されている景観も素敵な園です。
今回は、久留米つばきフェアを見て 筑後草野を散策しました。
第6回 久留米つばきフェア
久留米つばき園
花木の母樹園を活用して造成した園だそうです。約500品種、2000本のツバキ類が植栽されている景観も素敵な園です。
久留米市世界のつばき館
2014年3月15日に、久留米市草野町にオープンしたそうです。ガラスハウスがそびえています。
世界のツバキの起源となる原種ツバキなど、日本最大数となる原種ツバキを約110種を展示。夏に咲く珍しいツバキや、日本では見る機会の少ない品種なども観賞できます。
2014年3月15日に、久留米市草野町にオープンしたそうです。ガラスハウスがそびえています。
世界のツバキの起源となる原種ツバキなど、日本最大数となる原種ツバキを約110種を展示。夏に咲く珍しいツバキや、日本では見る機会の少ない品種なども観賞できます。
世界のつばき館の裏に通る、"つばきの小路"を東へぶらぶら。

山辺道文化館
水色の外壁が印象的な、大正初期に完成された木造2階建ての洋風建築物です。
地域の祭りや町並みを紹介する部屋を設けられています。
平成11年2月に国の登録文化財に指定。
こちらにも、いろんな種類のつばきが並んでいます。
2階に落ち着いた雰囲気のカフェがあります。
カレーやパンケーキがいただけます。
カレーやパンケーキがいただけます。
草野発心堂・吉木邸
うしろが耳納連山です。
久留米市立草野歴史資料館
明治44年に建築された草野銀行本店を改修し、昭和59年にオープンした、国登録文化財の施設です。入場は100円ですよ。 撮影禁止でした。
中世時代に筑後地方で勢力をほこった豪族、草野氏とその周辺の歴史などに関する資料が展示されています。 企画展示で「久留米おきあげ」がたくさん並んでいました。
久留米市立草野歴史資料館
明治44年に建築された草野銀行本店を改修し、昭和59年にオープンした、国登録文化財の施設です。入場は100円ですよ。 撮影禁止でした。
中世時代に筑後地方で勢力をほこった豪族、草野氏とその周辺の歴史などに関する資料が展示されています。 企画展示で「久留米おきあげ」がたくさん並んでいました。
須佐能袁神社
専念寺
草野の町並み
上野邸
鹿毛鶴之助邸、などなどゆっくり散策しました。次回、報告します。
耳納連山を背に、筑後川とにはさまれた耳納北麓の歴史ある街並みは魅力がいっぱいです。
久留米市草野町 - 筑後の古都 草野散策 - 須佐能袁神社・草野の町並み ― 2015-03-21
耳納連山を背に、筑後川とにはさまれた耳納北麓の歴史ある街並みは魅力がいっぱいです。
山辺道文化館から、県道151号線の一本裏を東へ、草野の田舎道と呼ばれています。
山辺道文化館から、県道151号線の一本裏を東へ、草野の田舎道と呼ばれています。
草野発心堂。
草野の田舎道を東へ、須佐能袁神社の西門に突き当ります。
須佐能袁神社
見事な彫刻をほどこした本殿、拝殿、楼門は県指定の文化財です。
拝殿の虹梁、欄間、木鼻の彫刻のみごとさにびっくりしました。
須佐能袁神社
見事な彫刻をほどこした本殿、拝殿、楼門は県指定の文化財です。
拝殿の虹梁、欄間、木鼻の彫刻のみごとさにびっくりしました。

狛犬吽形、 狛犬阿形。
みごとな楼門です。 筥崎宮を思い浮かべます。
扁額とみごとな彫刻、木組み。
楼門内、通路の右上部。
楼門内、通路の左上部。
手水舎。
拝殿。
みごとな拝殿の彫刻です。
向かって右の木鼻。
左の木鼻。
拝殿の虹梁、欄間、木鼻の彫刻、見事です。
西側から見た本殿。
境内から楼門を望む。
専念寺
【草野の町並み】
上野満邸
ギャラリー山帰来。
草野歴史史料館。
鹿毛鶴之助邸
上野武則邸
寿本寺。
寿本寺本堂。
クランクの正面が、鏡山輝雄邸です。
須佐能袁神社(お旅所)
景観、自然、歴史、文化等の地域資源を活かした美しさを発見、創出しようと始まった「日本風景街道」の取り組みとして、H24年3月に「みどりの里・耳納風景街道」として登録されたそうです。
歴史を感じる町並みには魅力がいっぱいです。また、訪れようと思います。
「中世の歴史と文化をたどる草野のまち歩き」 -みのうのまめ本-HP
http://www.snk.or.jp/cda/mame/4kurume/5kusano.html
・・・・・うきは・吉井・たむしまる・久留米市耳納北麓地区が紹介された素敵なHPです。
最近のコメント