謹賀新年 2017 ― 2017-01-03
ブログを始めて3年半が経ちました。
若干ペースダウンしていますが、頑張ります。今年も宜しくお願いいたします。
大宰府天満宮
本日、三社詣りに行ってきました。
まずは、大宰府天満宮。毎年一番に行きます。
四王寺越えで渋滞なし。駐車場もタイミングよく、すぐ空きがありました。
85歳の母が一緒だったので、
西門から入り、ちょっと並んでお参りさせていただきました。
まずは、大宰府天満宮。毎年一番に行きます。
四王寺越えで渋滞なし。駐車場もタイミングよく、すぐ空きがありました。
85歳の母が一緒だったので、
西門から入り、ちょっと並んでお参りさせていただきました。
筑前一之宮 住吉神社
筑前一之宮 住吉神社です。
参道の中ほどからの列に並びました。
参道の中ほどからの列に並びました。
七日の追儺祭の案内があります。
お気に入りの神事です。どんど焼き、豆撒き、鷽替えがあります。
「追儺祭」は鬼やらい、厄をはらう行事、「鬼は外」の豆まきもあります。
お気に入りの神事です。どんど焼き、豆撒き、鷽替えがあります。
「追儺祭」は鬼やらい、厄をはらう行事、「鬼は外」の豆まきもあります。
「鬼縛り石」が、柵ができて案内板も新しくなっていました。
「追儺祭」の神事の中でここに鬼がしばられます。
一昨年の追儺祭の模様です。 ↓
筑前一之宮 住吉神社、1月7日 追儺祭(ついなさい)。 2015-01-07
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2015/01/07/7533959
「追儺祭」の神事の中でここに鬼がしばられます。
一昨年の追儺祭の模様です。 ↓
筑前一之宮 住吉神社、1月7日 追儺祭(ついなさい)。 2015-01-07
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2015/01/07/7533959
三日恵比須神社大祭も行列です。
櫛田神社
櫛田神社
三社目は、櫛田神社です。
大東園のさきから並び、楼門まで40分。
大東園のさきから並び、楼門まで40分。
楼門の天井に、今年の恵方があります。
今年は、北北西ですね。
今年は、北北西ですね。
3連休明けの通勤風景です。 ― 2017-01-10
ハードディスクの交換 (ONKYO PC リカバリー出来ない) ― 2017-01-13
HDD容量(500GB)が残り20GBになってしまった。これはまずいと思い1000GBのHDDを購入、換装して非常に快適になった。
パソコンは、
ONKYO S715A3, Core3-550, OS Windows7.0, HDD 500GB (中身はSOTECです)
取説をみると
取説をみると
この際、リカバリーをしてディスク内をクリーンにしようと決めました。
OS選択起動ディスクを実行。ところが、何回実行しても途中でストップしてしまいます。
OSのディスクが無いので、リカバリーディスクが使えないとなると「ハードディスクリカバリー」しかありません。
まず、原因究明。
2011年以降、AFTを採用することにより、ハードディスクのプラッタの容量を増やし、エラー訂正の精度を高めることができるため、各ハードディスクメーカーは今後AFTのハードディスクを主流に生産しています。
リカバリーディスクがAFTに対応していない為、起動しないのではと思います。
OS選択起動ディスクを実行。ところが、何回実行しても途中でストップしてしまいます。
OSのディスクが無いので、リカバリーディスクが使えないとなると「ハードディスクリカバリー」しかありません。
まず、原因究明。
2011年以降、AFTを採用することにより、ハードディスクのプラッタの容量を増やし、エラー訂正の精度を高めることができるため、各ハードディスクメーカーは今後AFTのハードディスクを主流に生産しています。
リカバリーディスクがAFTに対応していない為、起動しないのではと思います。
で、EaseUS Todo backup freeを利用したデータの移行にトライです。
手順は、
1.EaseUS Todo Backupのクローン機能を使って移行元HDDと移行先HDDを選択してデータをコピーする
2.移行元HDDをパソコンから取り外し、移行した新しいHDDを接続する
それだけです。
後はいつも通り、パソコンの電源を入れれば、 HDDの換装は終了です。
立ち上げのときは若干ドキドキしましたが、問題なく動作しています。結構あっけなくて驚きました。
EaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページはこちら ↓
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
手順は、
1.EaseUS Todo Backupのクローン機能を使って移行元HDDと移行先HDDを選択してデータをコピーする
2.移行元HDDをパソコンから取り外し、移行した新しいHDDを接続する
それだけです。
後はいつも通り、パソコンの電源を入れれば、 HDDの換装は終了です。
立ち上げのときは若干ドキドキしましたが、問題なく動作しています。結構あっけなくて驚きました。
EaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページはこちら ↓
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
あとは、OSの「ディスクの管理」でパーティションの調整です。
C:ドライブ 300MB D:ドライブ 700MBにしました。
これで、カメラの画像保存もしばらくは大丈夫そうです。
C:ドライブ 300MB D:ドライブ 700MBにしました。
これで、カメラの画像保存もしばらくは大丈夫そうです。
































































最近のコメント