簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

筑前一之宮 住吉神社、1月7日 追儺祭(ついなさい)。2015-01-07

                                                                           ※写真は click! で拡大されます。
先日お詣りしたとき、どんど焼きの大きな穴を見て興味をそそられ、早速、追儺祭、鷽替えに行ってきました。
追儺(おにやらい)とは、疫鬼を追い払うと云う意味だそうです。
注連縄やお札を焼く「どんど焼」と鬼やらい、豆まき、鷽替え(うそかえ)、福引き行事と、盛りだくさんの楽しいものでした。

                           午後6時40分到着。 灯りにうかぶ神門。
                           神官の方々、氏子の皆様で準備完了の模様。


                           社務所前で   鷽替え神事の木鷽。 初穂料 500円です。


午後7時、神事が始まります。
「神事ですから、写真撮影はご遠慮ください」というアナウンスが・・・。
途中、境内の灯りを全て消して神事が執り行われます。
暗い中、ほのかな灯篭の灯りで神官の足元を照らしつつ、本殿の奥から神門までの往復、「鬼は外、鬼は外」の声と豆が床に叩きつけられる音が響きます。



神殿から火が点けられた松明を神官が参拝客の間を神楽殿の前まで
祝詞が読み上げられてのち、古いお札・お守りなどが忌火により焚き上げられます。

                           火がつけられ、夜空を焦がしてゆきます。
                この浄火にあたるとこの一年が災いなく過ごせると云われております。

鬼がどんど焼きの火の回りを3回ほど回り、その後、神官によってつかまり、
縄で縛られ、「鬼縛り石」と呼ばれる石に縛り付けられます。

つづいて、神楽殿で豆まきです。   「鬼は外、鬼は外、福は内、福は内」・・・・
豆まきは節分の行事とばかり思っていましたが、「追儺祭」は鬼やらい、厄をはらう行事、本来の「鬼は外」の豆まきはこの時にするものなのでしょう。


                           境内では「鷽替え」が始まります。
                           一年中に話した虚言を「木鷽(きうそ)」に託し、
                           凶を吉に取り替えると云われる鷽替え(うそかえ)。
                           「替えましょう。替えましょう。」の掛け声とともに、
                           5回以上、他の人と鷽を取り換えたほうがいいらしい。

                           鷽替え(うそかえ)の福引き行事も執り行われます
                           神官とじゃんけんで勝った子供3人で抽選が行われます。


                           日本のお正月の行事
                           古式ゆかしく、厳かで、そして楽しくすばらしいものです。
                           なるべくたくさんの行事を見ておきたいと思います。

※ 夏の観月会の様子はこちらです。↓
福岡(博多)の筑前一之宮 住吉神社 観月会 
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2014/09/10/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック