博多総鎮守 櫛田神社 -お櫛田さん-② ― 2014-09-15
初詣も行きます。
節分祭にも行きました。
山笠も見に行きます。
蕎麦屋の帰りに境内を抜けて中洲に向かいます。
いつも訪れる 櫛田神社ですがじっくり観て廻ったことはありませんでした。
前回、旧町名さがしでちょっと櫛田さんによったら、裏参道なるものを見つけたので改めてじっくり観てきました。
南神門の南側、風情ある商店街。
南神門。川端商店街、中洲側の門です。
南神門の狛犬
南神門、境内側より。
力石。
ここからが、裏参道です。南神門側から入ります。
注連懸(しめかけ)稲荷神社一の鳥居
石堂宮
二番目に、隣町、今熊町にあった「今熊野権現社」の鳥居が。
二十二社
末社群
末社群の前にも狛犬。
注連懸(しめかけ)稲荷神社
茶室
川上音二郎碑
博多べい
大正天皇行幸殿、大水道の石ぶた。
裏参道の社務所側入り口。
最近のコメント