久留米市城島町 - 第21回城島酒蔵びらき と 大川線跡 ― 2015-02-14
JRウォークの案内を見て、JR荒木駅から西鉄大川線跡を歩いて酒蔵びらき会場まで歩きました。 酒蔵びらきは初めて訪れましたが、たくさんの人でビックリ!!
この大川鉄道は筑後川左岸の町や村を結ぶ唯一の交通機関であり、
旅客のほか大川の木工品、城島町の酒や瓦、その他沿線の産出品を運んだそうです。
旅客のほか大川の木工品、城島町の酒や瓦、その他沿線の産出品を運んだそうです。
三潴町高三潴道路脇に保存展示してあります。
大川線SL(ポッポ汽車)
大川線軌道跡をうまく表しています。
久留米市城島のマンホール。
萬年亀
萬年亀
400円で大吟醸1杯と、他は何杯でも飲めます。
池亀
有薫
大吟醸、試飲の行列です。
大吟醸の蔵の前には、いろんなお酒の試飲ができます。
花の露
酔っ払いがたくさん!
イロハニ枡を購入すると、この蔵の中で飲食ができます。
酒蔵びらきメイン会場 : 城島町民の森です。
飲み比べコーナーです。たくさんの酔っ払いが並んでます。
西鉄三潴駅、JR荒木駅まで無料シャトルバスが運行
(案内パンフより)
初めて伺いましたが、盛大さ、人の多さにびっくりでした。福岡県内はもちろん、熊本、人吉から来てる方もいらっしゃいました。ちょっとコツもつかみましたので、来年も伺いたいです。
初めて伺いましたが、盛大さ、人の多さにびっくりでした。福岡県内はもちろん、熊本、人吉から来てる方もいらっしゃいました。ちょっとコツもつかみましたので、来年も伺いたいです。
最近のコメント