簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

大杣公園祭-良成親王の御陵墓 八女市矢部村北矢部御側2019-10-08

大杣公園祭(おおそまこうえんさい)
           開催日 10月8日(毎年)
           場 所 八女市矢部村北矢部字御側「大杣公園」
           10:00 式典開始

4、5年前、こんな記事を見て興味を持った行事である。
「矢部村では、縁のある後征西将軍良成親王の御陵墓で開かれる祭りでそばを振る舞う伝統があり”将軍そば”として親しまれてきた、地鶏からスープでこしのある太麺を煮込んだもの「なつかしい味」として喜ばれている。」

近年は、南北朝の南北朝の動乱に興味を持ちました。
九州では肥後国の菊池氏を中心とする南朝の支持勢力が盛んで、後醍醐天皇の皇子懐良親王(かねながしんのう)を擁する南朝方勢力と、幕府方との間で激戦が繰り広げられました。
菊池氏の本拠・菊池市、大保原合戦のあった小郡市・久留米市、南北両党が制覇を繰り返した大宰府、南朝最後・良成親王が拠点とした八女市。将軍藤、将軍そば 等々興味がそそります。

ということで、八女市矢部村北矢部字御側「大杣公園」へ向かいました。
八女市役所矢部支所の手前を左折、4kmほど進むと、キャンプ場付近に臨時駐車場があり、
役所の方が誘導されてました。「送迎バスが来ますのでバスを利用してください」とのこと。





            祭員入場


            斎主祝詞奏上
            
            祭主祭詞を奉る、来賓の方々の、玉串奉奠が続きます。
            主催者八女市長挨拶、宮内庁陵墓事務所挨拶、来賓挨拶

            神事奉納です。
○公卿唄(市指定無形民俗文化財) 良成親王が矢部の里に籠られた折、京都からお供してきた公卿たちが唄って慰めたといいます。この里の「祝い唄」として、今も唄い継がれています。


浦安の舞 、巫女たちによって奉納されます。



○浦安の舞 昭和15年に皇紀2600年を記念して作られた神楽舞、心中の平穏を願い巫女たちによって奉納されます。

            五條墓掌挨拶

            祭員退場

頂いた資料をスキャンしました。



大杣公園祭(おおそまこうえんさい)
八女市矢部村御側(おそば)には、南朝最後の親王「良成親王(りょうせいしんのう)」の御陵墓があります。宮内庁が陵墓を明治11年(1878年)に良成親王の墓と認定ました。毎年、良成親王命日である10月8日に「大杣公園祭」を開催し、良成親王を偲び先人に感謝する行事としています。親王の御霊を慰めるために、御陵墓の前で、公卿唄や浦安の舞、剣道相撲が奉納されます。

開催日 10月8日(毎年)
場 所 八女市矢部村北矢部字御側「大杣公園」
※雨天の場合は矢部公民館に会場変更
10:00 式典開始
12:00 式典終了 直会
13:00 奉納剣道相撲大会

解 説
良成親王は、後村上天皇第六皇子で、後醍醐天皇の孫にあたり叔父の征西将軍懐良親王と共に南朝の再興のために九州各地で戦いました。1392年、南朝は北朝に統一しますが、その後も南朝精神を貫き、35、36歳で矢部の地でなくなりました。それから約600年間、五條氏と村人は密かに親王の御霊を慰め守ってきたのです。

○公卿唄(市指定無形民俗文化財) 良成親王が矢部の里に籠られた折、京都からお供してきた公卿たちが唄って慰めたといいます。この里の「祝い唄」として、今も唄い継がれています。
○浦安の舞 昭和15年に皇紀2600年を記念して作られた神楽舞、心中の平穏を願い巫女たちによって奉納されます。
                                     八女市HPより


「御側」(おそば)の地名
この御陵墓に向かう道沿いの小さな集落は「御側」と呼ばれます。親王お付きの人々が近くに住んだことにちなむ名といいます

宮内庁陵墓(くないちょうりょうぼ)
宮内庁書陵部陵墓課が管理する皇室の墳墓の総称。
後征西将軍宮 良成親王墓は、明治11年(1878)に現在の宮内庁が陵墓に認定し、代々、五條家の子孫が守部(しゅぶ)に任命され御陵墓を守っています。

宮内庁陵墓守部(しゅぶ)として「大杣御陵墓」を守る現・五條家当主は、懐良親王に仕えた初代・五條頼元から数えて24代目。この間、南北朝時代のゆかりの品が大事に守られてきました。
9月23日、年に一度、虫干しを兼ねて「金烏の御旗」などの貴重な歴史資料が一般公開されます。






来賓の方は、上の会場で直会
一般の参拝客は、下の会場で有料で頂けます。



           将軍そば、そば切りセット 
           手づくりのこしのある太麺そばと地鶏が煮込まれて美味しかった。






4月29日(昭和の日)、小郡市教育委員会主催・地元の史跡案内ボランティアさんが行う「合戦の道」ハイキングがあります。来年は参加してみたいと思います。