簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

世界新三大夜景 長崎市稲佐山2017-04-01

引越しの手伝いに長崎へ。
最終日、江山楼でチャンポンを食べて、世界新三大夜景を観に稲佐山へ!

駐車場の心配をしていましたが、展望台入り口の駐車場は閉鎖されていて、管理の方々の案内で広い駐車場へ。  無料のシャトルバスが10数分おきに出ていました。





平成24年10月5日、夜景観光コンベンション・ビューロー主催の「夜景サミット2012 in 長崎」において、
長崎の夜景が香港、モナコと並び、「世界新三大夜景」に認定されました。






長崎帆船まつり2017 - 長崎港2017-04-22

4年ぶりの長崎帆船まつり。
今回は、土曜日に訪れましたので、セイルドリルは見れませんでしたが
一般公開の日本丸船内を見てきました。





みらいへ(52m) ・ 観光丸(66m)


観光丸(66m)

                                                       観光丸、体験クルーズの前にイベント

日本丸(110m)



日本丸の船内一般公開に並ぶ人の列が続きます。

                         
ボートダビット
舵輪 (帆走用操舵輪)


海図室







2013年 長崎帆船まつり でセイルドリルがあったときの写真を載せておきます。


雲八幡宮 - 大分県中津市耶馬溪町宮園3632017-04-27

大分県日田市より耶馬渓方面へ向かう途中、日田往還の国道212号線沿いに
「耶馬溪最古 雲八幡宮」の看板が目に留まり立ち寄りました。





                                                  「あ」の河童
                                                 右手に持っているのは、得意の相撲に使う軍配

「うん」の河童
右手に持っているのは、大好物のキュウリ

あ・うんの河童
 狛犬とは、そもそも参拝者がお参りを無事に済ませて帰ってこれるように祗候する(お側で奉仕すること)ことを目的として作られています。
 かっぱ祭によって鎮められた河童の神通力をもって里を守ってきたことにあやかり、平成2年の天皇ご即位を祝い、世界平和、五穀豊穣を祈願して建立された雲八幡宮ならではの狛河童です。(八幡宮HPより)




明治維新の手水鉢
 明治維新になり、廃藩置県の前年(明治3年)、藩制最後の当地の藩知事、宗重正(対馬の殿様)が藩民の繁栄を祈願して奉納、自然のままの見事な手水鉢です。(八幡宮HPより)

                                                       祇園社、神輿庫

                千年杉、稲荷社


                          本殿





「御神木、お別れの日」(約10分)
平成16年の台風で無惨に折れた雲八幡宮の御神木「千年杉」。
詳しくは、雲八幡宮HPでビデオが見れます。





                          御旅所



耶馬渓三橋(耶馬渓橋・羅漢寺橋・馬渓橋) - 大分県中津市2017-04-27

耶馬渓には優美な3つの石橋があります。
青の洞門の近くにある、耶馬渓橋・羅漢寺橋・馬渓橋です。

耶馬渓橋   八連アーチ石造橋


別名オランダ橋と呼ばれる耶馬渓橋は、青の洞門下流500mに位置する、わが国唯一の美しい8連アーチの石橋です。
全長は116mあり、その長さは日本一です。

                                   羅漢寺橋    石造三連アーチ橋




青の洞門上流約500mの場所にある全長89.03mの3連石橋です。耶馬渓3橋の中では最も古いものです。1920年(大正9年)完成しました。
名勝犬走りの上流約150mのあたりに、山国川の本流をまたいで全長89m、一つの脚経間が26.8mもの大きなアーチを持ち、雄大でしかもスマートな羅漢寺橋が架かっています。この橋の特徴は、脚経間と高さの割合が5.0という非常に扁平なことで、それだけに応力が難しく、架設も困難をきわめたようです。 結果として、規模壮大、3連アーチの見事な橋が出現しました。橋脚が長く優美で、しかも重量感と安定感があり、山国川の激流にたえてきた男性的なこの橋が、その苦心の完成までに、2回にわたる崩壊がありました。(中津耶馬溪観光協会HP)



馬渓橋    五連石造アーチ橋



馬渓橋は1914年(大正3年)11月に竣工した下城井橋が1922年(大正11年)4月に流失したため、その代替として名前を変えて約70m上流に架けられたもので、1923年(大正12年)1月に着工し、同年10月に竣工しました。
 2012年(平成24年)7月の平成24年梅雨前線豪雨及び平成24年7月九州北部豪雨により損壊し、通行止めとなりました。同じく被害を受けて通行止めとなった耶馬渓橋が2013年(平成25年)6月23日に復旧し開通したのに対し、馬渓橋は、橋に流木が集積してダム化したことが川の氾濫の原因になったとして、住民から架け替えの要望が出されており通行止めのままとなっていました。しかし、暫定的な措置として2014年6月に通行が再開しました。
 形式:5連石造アーチ橋、橋長:82.6m、支間:13.9m、拱矢:4.8m
 中津市有形文化財指定   (中津耶馬溪観光協会HP)





                                                       大正橋


                                                   水切りもきれいに三角形に成形されている。


                                                     下流側の欄干は鉄で補強されています

旧屋形小学校をリニューアルした「やかた田舎の学校」前に所在し、長さ17m、幅3.2mの石橋である。
端正な眼鏡橋で、破損がほとんどなく、竣工時の状態がよく保たれています。大正元年 架設





メイプル耶馬サイクリングロード
馬渓橋の2~3Km上流の国道212沿いで見ました。


メイプル耶馬サイクリングロードは、1975年(昭和50年)に全線廃止と耶馬溪なった鉄道廃線跡を利用した自転車道で、1982年(昭和57年)に整備され、本耶馬渓から山国までの約22キロメートルが、山国川を沿うように走る自転車専用道路となっています。


八幡総本宮 宇佐神宮 ① 表参道~上宮 - 大分県宇佐市2017-04-27

宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。
八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。

表参道にある仲見世商店街

駐車場脇に大きな1の鳥居



寄藻川に架かる神橋



                                                表参道の大鳥居


                                                   黒男神社

                                                   勅使斎館

                                                    神宮庁

                                                    手水舎





                                                    春宮神社(とうぐう-)

                                                   祓所

手水舎前の参道から上宮へ向かう階段付近に群生する木々は、イチイガシと楠を主体とした自然のままの常緑広葉樹林で、 国の天然記念物に指定されています。表参道の並木もイチイガシです。

若宮神社

宇佐鳥居      

西大門(さいだいもん)

上宮

左の一之御殿から順に四拍手で参拝します。
参拝は一般と異なり、二拝四拍手一拝を作法としています。
宇佐神宮の参拝方法は全国で出雲大社と宇佐の2ヶ所だけでおこなわれているものです。


南中楼門(勅使門)--入母屋造桧皮葺楼門、正面5.34m、側面3.17m、背は10.6m。


祈祷殿と大楠の木   本殿前にそびえる、推定樹齢800年の御神木

大元神社遥拝所

南に立つ御許山山頂には奥宮として3つの巨石を祀る大元神社があります。

百段・南大門

一之御殿横の、春日神社と北辰神社

八子神社(やこ-)




八幡総本宮 宇佐神宮
伊勢神宮に次ぐ宗廟(そうびょう)として知られる「宇佐神宮」
宗廟というのは、祖先の霊を祀る場という意味です。
伊勢神宮の天照大御神は天皇のご先祖さまとされています。
宇佐神宮の神様も天皇のご先祖様なので「伊勢神宮に次ぐ宗廟」といわれます。

ご祭神は、
一之御殿  八幡大神(はちまんおおかみ)応神天皇
二之御殿  比売大神(ひめおおかみ)    宗像三女神
三之御殿  神功皇后(じんぐうこうごう)応神天皇の母君

一之御殿では仕事面や金運などの勝利の神として定評があります。
二之御殿・三之御殿は、縁結びや安産、子育などに効果が現れるといわれています。
二之御殿の比売大神は宗像大社の三女神のことで、女性の守護神とされています。
三之御殿の神功皇后は安産、子宝のご利益で知られています。




こちらもご覧ください。 ↓

八幡総本宮 宇佐神宮 ② 下宮・呉橋 - 大分県宇佐市        
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2017/04/27/8507426
八幡総本宮 宇佐神宮③ 亀山神社、御霊水、ほか - 大分県宇佐市
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2017/04/27/8507511

薦神社(こもじんじゃ) - 大分県中津市
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2017/03/11/8425537