簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

長崎-中島川の石橋群。眼鏡橋2015-01-13

古くは「大川」と呼ばれ、出島へと町の中心を流れる「中島川」。
100mほどの間隔で石橋が架けられているのはすごいです。
常盤橋から阿弥陀橋までゆっくり散策してきました。


袋橋(ふくろばし)...石造アーチ橋
橋長:19.4m 橋幅:4.4m   長崎市栄町‐古川町 
1982(昭和57)年の長崎大水害により一部崩壊、1985(昭和60)年1月に復元されました。

親柱には、「袋町橋」とあります。


眼鏡橋(めがねばし)...我国最古の石造アーチ橋
長崎市魚の町・栄町-諏訪町・古川町
橋長:23.0m 橋幅:4.7m 架設:寛永11年(1634)
国指定重要文化財
1982(昭和57)年の長崎大水害により一部崩壊、1983(昭和58)年10月に復元されました。




                                                        ちょっとピンがあってません。スミマセン

魚市橋



                                           東新橋(ひがししんばし) コンクリート造り
                                                     長崎市魚の町-諏訪町


すすき原橋(すすきはらばし)コンクリート造り
長崎市魚の町‐諏訪町



流失した橋の親柱は一部が架けなおされた橋の側に残されています。


                                                      一覧橋(いちらんばし)コンクリート造り
                                                     長崎市桶屋町‐麹屋町



古町橋(ふるまちばし)コンクリート造り
長崎市古町‐麹屋町





                                                     編笠橋(あみがさばし)コンクリート造り
                                                     長崎市今博多町‐麹屋町




大井手橋(おおいでばし)コンクリート造り
長崎市大井手町‐八幡町



流失した橋の親柱は一部が架けなおされた橋の側に残されている。


桃渓橋 (ももたにばし)  石造アーチ橋  (長崎市指定有形文化財)
長崎市出来大工町‐伊勢町
幅員は約3.5メートルと狭いが、車も通行している。
1982(昭和57)年の長崎大水害により一部崩壊、1985(昭和60)年1月に復元されました。





新・高麗橋
「伊勢宮」の門前に架かる「高麗橋」。



高麗橋 ・・・  長崎市西山3丁目と片淵5丁目の間
江戸期架設の旧高麗橋(長崎市指定有形文化財)は
平成5年3月に西山ダム下に移築復元されました。  ↓

           旧・高麗橋 - 長崎市西山ダム・ダム下流河川公園内
           http://kaz1001.asablo.jp/blog/2017/10/07/8697963


                                  阿弥陀橋。 中島川の第1橋といわれた橋です。


            阿弥陀橋は、現在移築復元場所を検討中であり、石材は平山台に保管されています。
         「Old Photos of Japan」さんのHPで   1890年代の長崎 • 阿弥陀橋の写真が見れます。
                →       http://www.oldphotosjapan.com/ja/photos/93/amidabashi_jp

川の両側にバイパス水路を作ることによって川の拡幅による氾濫防止と石橋群の保存・再生を両立させる案は見事です。

                            袋橋の両側がバイパス水路です。常盤橋より望む。

わずか1kmの間に、これだけの石橋があります。
江戸時代の寛永から元禄期に掛けて架設された石造アーチ橋。
当時の寺社仏閣と商人の勢力と繁栄が伝わってきます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック