簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

春日市 春日神社 - 「春日の杜」近くを散策しました。-①2014-12-09

                                                                                  ※写真は click! で拡大されます。
大橋-井尻-二日市に向かう春日大通りと、春日公園の間にこんもりとした森があります。
ハローワークの帰りとかに気にはなっていましたが、今回じっくり散歩してきました。
春日公園のJR沿いから春日大通りまでにかけて「春日の杜通り」と呼ばれているみたいです。
春日の杜通りに面した、一の鳥居。
入口の鳥居は黒田一利により宝永七年(1710年)に奉納されたものだそうです。

天正十四年(1586年)七月、戦乱の兵火にかかり、社殿や宝物、文書の一切を焼失。
寛永四年(1627年)に春日神社の再興に至る。

手水舎あと。境内図に手水舎とあるが水は張ってない。
神門左手に新しい手水舎ができたからかな?

                                二の鳥居。
                                 神門。
                                拝殿

                                  社殿。
                                    社務所。
                                                                                  本殿、西側。
                                                      社殿裏の左手に、大きな鬼瓦が置いてあります。
                                                      中は、懸魚でしょうか?

                                                      総改修前の木彫りの数々でしょうか、収めてあります。

                                                                                  本殿、東側。


                                                            若宮社
                                     太力雄命および太玉命を祭神とする末社

                                                               薬師堂
薬師堂は、1242年開山され江戸時代中期に廃寺となった禅宗寺春日山大光寺の跡、承天寺の末寺・艮岳院(ごんがくいん)が創建されたが合併により廃寺となり薬師堂のみ残された。
                                     聖一國師・薬師如来・弘法大師、十三仏

                 平成八年(1996年)に社殿の総改修、境内地整備が行われたらしい。



春日市 春日神社  - 「春日の杜」近くを散策しました。-② は、コチラ↓
                           http://kaz1001.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513658





春日市 春日神社 - 「春日の杜」近くを散策しました。-②2014-12-09

                                                                                   ※写真は click! で拡大されます。
春日市にある春日神社、歴史も古く市の名称の由来となっている有名な神社です。


境内に生える11本の樟はまとめて『春日の杜』と呼ばれ、県により昭和38年(1963年)の1月16日をもって天然記念物に指定されています。

                             上の案内板の裏に、位置図と樹の太さが記してあります。
                             杜の古さと樹齢が忍ばれます。

                               No.1 神門の左にそびえてます。                           

                              No.2  神門の右にそびえてます。

                              No.2  境内から撮りました。 神門右がNo.1です。

                              No.3  2本の樹木が癒着し一体となっているとのこと。

                              No.4  一の鳥居からすぐ。 旧手水舎の横。
                              藤の蔦が絡まっています。
                                    No.5は撮ってませんでした!

                               No.6。 神池。

                               神池に、左がNo.6、右がNo.7


三郎天神 - 春日神社末社。田の神とお産の神をまつる。
春日神社の史料のひとつ・『春日大明神記録』や、貝原益軒の編纂による史書・筑前国続風土記にもその名が現れるそうです。


                                                 九郎天神・籾すり石 - 春日神社末社。田の神様とされる。
                                                 籾すり石、 「塔玉石」ともよばれ、
                                                神幸祭のときお神輿を一時この石に休ませたと伝えられる。

下の地蔵
                                                       地録天神は住宅街の中にあります。
                                                       前回の散策時はわかりませんでした。






※春日市 春日神社 - 「春日の杜」近くを散策しました。-① は、コチラ↓
                                        http://kaz1001.asablo.jp/blog/2014/12/09/7512973