簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

本妙寺 加藤清正銅像 - 熊本2014-10-29

日蓮宗六条門流肥後本妙寺(ほんみょうじ)
本妙寺は、熊本市西区の熊本城北西にあります。   日蓮宗の熱心な信者であり肥後熊本藩の初代藩主・加藤清正を祀る浄池廟(じょうちびょう)があることで知らています。境内入口の巨大な仁王門は鉄筋コンクリート造で、1920年(大正9年)に建立され国の登録有形文化財です。
浄池廟の奥には長い石段があり、これを上ると清正の銅像があります。


浄池廟 裏から本妙寺公園に向かいます。

                    300段の石段を登ります。
                            見えてきました。加藤清正公の姿が・・・だんだん大きく。
                            銅像が大きい。高さがかなりあります。
                            階段途中から見える清正公さんを見ると納得です。
                     熊本市民の間では清正公(せいしょこ)さんと呼ばれ親しまれています。


                                                      公園の展望台より熊本市街を望む。
                                                       ふたたび、300段を下ります。


加藤清正をテーマに、本妙寺、川尻の御蔵前船着場跡、手渡し跡、富合町の井樋橋、
最後に馬場楠井出の鼻ぐりを見てきました。


井樋橋( いびばし) 熊本市富合町
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2014/10/27/7474959

川尻の御蔵前船着場跡、御船手渡し跡 - 熊本市南区
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2014/10/27/7474977

馬場楠井手の鼻ぐり - 菊陽町:馬場楠井出の鼻ぐり公園
http://kaz1001.asablo.jp/blog/2014/10/28/7476166

熊本市の石橋 -明八橋・明十橋・第一高校正門前の石橋2014-10-29



新町側から、親柱。
唐人町側から望む。
明八橋
石工:橋本勘五郎
橋長:21.4m 橋幅:7.2m 径間:17.0m 拱矢:3.3m 架橋:明治8年(1875)
明治8年に架橋したことからこの名前がついた。
唐人町と新町を結ぶ坪井川に架かる橋。歩行者専用となって保存されている。

                                                     

                                                      明十橋
                                                      石工:橋本勘五郎              架設:明治10年(1877)
                                         橋長:22.7m 橋幅:7.9m 径間:15.8m 拱矢:3.7m 
                                         明治10年に架橋された。明八橋の2年後、規模も同じくらいです。
                                         鍛治屋町と新町を結ぶ坪井川に架かる橋。
                                         改修されているが大型車も通る現役の石橋。
                               当時の塩屋町裏二番丁筋は、通称「明十通り 」と言われるようになった。


唐人町界隈にはレトロな町並みが・・・・
こちらの商店並びの裏、川沿いに撮影スポットがあります。

                                                      第一高校正門前の石橋
                                                      橋長:約9m 橋幅:約5m

                                                      架橋年等不明だが、元々熊本城内、城門に続く橋で
                                                      あったのだろうことがわかる。

                                                       熊本第一高校正門の前に架かっています。
                                                       現在は橋面は舗装され、石造めがね橋と気付く人も
                                                       少ないのでは。車も通る現役の石橋。