簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター

ALTEC A7もどき!のネットワークやり直し2013-09-16

スピーカーBOXの裏板に張り付いていたネットワークを外付けにしました。
音だしを急いで作った最初のままになっていて、見かけも悪いし
裏板をはずすとき重たいこと・・・・・
で、ホーンの後ろが開いているのでBOXを作って収めることにしまいた。


BOXの裏板に張り付いていたネットワーク


以前のホーン511Bの後ろ。


材料は、900×450 9mm厚の合板 ¥280×4 ¥1120です。
BOXに着色し、ボードにセットしたネットワークを収めました。


SP-BOXの上、511Bの後ろにセット。
すっきりしました。これで、ネットワークの切り替えが楽になります。
この”A7もどき”、ホーンは511Bと811B、両方セットしています。
さんざん視聴した結果、511Bが515-16Gにあうことがわかりましたが、
たまに811Bを繋いでValencia風を楽しんでみたいと思います。


ネットワークの構成です。
右がLF、左がHFと固定アッテネーター。
cross 500Hz
515-16gがTANGOコアコイル 4.7mH+2.3mH=7.0mH
フィルムコンデンサ 10.0μF+3.9μF=13.9μF
804A TANGO空芯コイル 4.7mH+0.14mH+FOSTEX2.2mH=6.94mH
フィルムコンデンサ 10.0μF+3.9μF=13.9μF

アッテネーター -6db セメント抵抗 8.2Ω 12.0Ω

cross 800Hz の時は、コイル 4.7mHとコンデンサ 10.0μFを使います。

しばらく音楽鑑賞に専念できそうです。

ドライブ① 「筑後川昇開橋」2013-09-17

初秋のドライブ。 本日は、筑後川昇開橋・大牟田の早鐘眼鏡橋・荒尾の岩本橋を観にいきました。

いつものコースで、那珂川町五ヶ山ダムの進み具合を見ながら坂本峠を越えて佐賀平野に向かいます。

五ヶ山ダム工事中!
五ヶ山ダムの工事風景。

国道385号を南へゆっくり、柳川・大川より筑後川へ。
滑車の故障で通行禁止だった昇開橋の補修工事が完了し、通行再開と聞き再訪。


筑後川昇開橋の案内板。
筑後川昇開橋・・・筑後川をはさんで佐賀市諸富町と大川市を結ぶかつての鉄道橋で、現在は歩道橋として再利用されています。高さ23mの東洋一の可動鉄橋です。


休日で観光の人がいるためか?開門時間に関係なく渡らせてくれました。
「昔、緑の大きな船が通っていたのを見た」と近所の方が・・・
「それは運がいい!」と係りのおじさん。
どうも、月一くらいで、すぐ上流の味の素工場に大きな船で原材料が届いていたらしい。


東側の中の島より。

先ほど話に出た、味の素工場。

次は、大牟田へ向かいます。

ドライブ② 大牟田、早鐘眼鏡橋2013-09-18

筑後川より大牟田に向かう。  
途中、有明海沿岸道路なるものが整備中でした。柳川~大牟田間、自動車専用道路で便利になりそう。
ナビに設定していたので、三池工業高校を過ぎて現地付近に到着。
「早鐘眼鏡橋」のバス停を発見。 車で2、3度通るが入り口らしき所を発見できず。
車を駐車してバス停に向かったら、バス停のすぐ横に標識発見。木が生い茂って少し見にくい。


入り口を探すと、なんとアルミフェンスに鍵がかかっているではありませんか!
メモがあり、「近くの米屋さんで鍵を借りて入ってください」とのこと。
バス停から50mくらい歩いて米屋さんへ。 記帳して鍵を借りました。

鍵を開けていざ眼鏡橋へ向かうが、通路のくもの巣を払いながら前進しました。
道路からも少し見えていましたが、20、30mでまた柵があり、眼鏡橋がみえてきました。
国の重要文化財に指定されているわりには管理がお粗末だなって感じました。
石橋そのものは、しっかり保存されていました。

早鐘眼鏡橋     click!で拡大します
かんがい用水路として三池藩が延宝2年(1674年)に早鐘池の用水を通すために、 大牟田川に架けた石造アーチ型水路橋で、この様式の水路橋としては我国最古のものであり、 国の重要文化財に指定されている。



橋の上に登ると板石で作られた水路があります。水路橋ということで水の流れを見たかったのですが、まわりはゴルフ場になったみたいです。

大牟田市教育委員会設置の看板がありました。


お寺「慈恩院」のすぐ右側に標識。
鍵を借りた50m先のお米屋さん。

次は、荒尾市になりますが「岩本橋」に向かいます。

ドライブ③ 荒尾市、岩本橋2013-09-18

早鐘眼鏡橋から5Kmほどで荒尾市上井手。岩本橋 到着
現地、荒尾市教育委員会設置の案内板。




草が茂ってわかりにくいですが、橋の水切りです。




橋の周りは公園化されています。駐車場も広くお土産の売り場もあります。
南関あげを買って、帰路に向かいました。

1. 耳納スカイライン2013-09-21

今日のドライブは、耳納スカイラインから星野村広内地区の棚田を目指します。

久留米市内から高速ICに向かって筑後街道を走る。千本杉の信号を右折。すぐ踏み切りです。

久大本線です。ちょうど列車が・・・・・。

高良山入口の信号を左折すると、すぐ高良大社の石造大鳥居をくぐります。

2、3分で、最初の鳥居。階段を20~30分登ると茶店と駐車場があります。

高良大社。

高良大社、奥宮(奥の院)

夏目漱石の句碑がスカイラインの途中いくつかあります。

森林つつじ公園前の標識。

耳納山からの風景。赤とんぼがたくさん飛んでました。

左が田主丸、右が上陽町。まっすぐ行くとスカイラインを抜けて星野村へ。
右側に展望台がありました。

展望台からの風景。ちょっとガスっています。

発心城跡、高取城があったとは聞いていましたがこんな所にも・・・

かんかけ峠。

ハンググライダー発進基地。

鷹取山頂上付近。
スカイラインと聞いて、もっと展望のある道路かなって思ってましたが、ほとんど林のなかでした。 ちょっと狭い所もありますが舗装整備されたきれいな道路です。聞いた話ですが、田主丸に抜ける道はかなり狭いとのことです。

いよいよスカイラインも終盤です。鷹取山を下った分岐で手作り看板を発見。
計画コースをはずれますが行ってみようと思います。
つづく。